2020-09-02 (Wed)✎
難易度は低め
mouseのC-1って11インチのノートパソコンを新調しました。で、早速標準装備のSSDを交換してみたので、その記録を残しておきます。とは言っても、筐体の開け方、分解の方法を記す程度で、開けてしまえばsataスロットの抜き差しだけなので大きな問題は無いと思います。難易度的にも、そう難しいものではありませんでした。
とは言っても…、分解方法が解っていれば、簡単なのですが、詳細な情報が無かったので、2~3日放置して、半ば諦めかけてたのが正直なところです(^^ゞ
まず、ざっくりとした筐体の開け方は、こちらのYouTubeを参考にしました。
ポイントはカードの使い方
この動画内では、1)キーボートを外す。2)キーボード裏のビスを外す。3)筐体裏のビスを外す。でサクッと分解していますが、1)のキーボードの外し方と、3)以降の筐体の開け方で戸惑い、キーボードは、そう難儀する事なく外すことが出来ましたが、筐体を開ける段階で数日悩んだって感じです。いずれも、会員証等のカードを上手に隙間に差し込む事で初めての人でも比較的簡単に開けられると思います。(とは言っても自己責任ですよ!)あくまでも旧ノートパソコンのASUSのX200MAに比べると分解する事を前提に作っているように感じました。

カードの使い方のコツとしては、画像の位置くらいから、1)出来るだけ薄い(紙製?)のカードを滑り込ませる。2)少し厚いカードと差し替える。3)差し込んでるカードを焦らず滑らすように移動させる。て感じでしょうか。ほどよい感触でパコン♫パコン♫と外れていきます。ある程度外れると後はカードは使わず手で直接ガバッと開けちゃえます。