集まれ!離婚した人、しちゃう人

    大切な事は、自分が何をしたいか解ってる事だよ。

    TOP >  iPhone他と戯れる♪ >  mouse C-1使い心地~ASUS X200MAから乗り換え~11インチmobilePC

    mouse C-1使い心地~ASUS X200MAから乗り換え~11インチmobilePC

    ノートパソコンを新調しました。機種はmouseコンピューターのC-1ってのです。
    ぶっちゃけ見た目はほとんど変わりませんw
    117920025_1213430042339661_1923784405054519556_o.jpg
    色も同じような黒で、モニタのベゼルも今時の薄いのじゃなく似たような感じです(^^ゞまあ、モニタ下と裏(表?)のロゴがASUSからmouseに変わったくらいですねw


    買い換えの理由と狙い

    旧機種ASUSのX200MAは5~6年くらい使っただろうか、バッテリ交換2回、キーボード交換、SSD換装、無線カード換装、win10にアップグレード等々と何かと手をかけてきたのですが、何度も筐体を開けた事により、筐体が悲鳴を上げてきていてガムテープで強引に封印していたような状態でした。

    買い換えを決意させたのは、キーボードが再度不調(結果的にはキーボートのコネクタの接触不良っぽいw)とファンが回らず明らかに熱がこもってるて感じ。プラスwin10にして明らかに重さ(スペック不足)を感じていたのでした。

    そんな感じなので、いつご臨終されても良いように、一年くらい前から次の機種候補を探してはいました。いくつか候補は出てきてたんだけど、予算的にも「これ!」ってのは見当たらずだったのですが、当該機種に目が止まったって感じですね。

    モバイル専用、最安クラスとしては満点

    ちなみにmouseのC-1は定価46.800円(税別)のところ、5千円引きとのタイミングに出会ってしまったので、購入を決意。プラス下取りで千円引きなので40,800円に消費税なので、支払総額は44,880円でした。

    既出のASUSのX200MAが約3万で購入、それなりの改造費かけてるので必要にして十分な買い物だったと思います。

    さて、mouseのC-1のスペックは、今時としては大した事は無いです、CPUはCeleronのN4100だしメモリも8GBしか積めないし、でもモバイル用としては満足です。総合的に数字上ではX200MAよりも全体的に2倍程度のスペックアップになってるので時代ってのは怖いものです。

    そうは言っても、僕の使い方では十分で、それ以上のスペックはオーパースペックで無駄遣いに思います。モバイル専用なんて言っちゃってますが、現実は枕元で動いてる事が多いのが正直なところです。(通常使用は、ブラウザがSNS等で10数タブ/動画含む/と、LINEが数窓、それにプラスして簡単な画像処理か文書書く程度です。)

    さて、mouseのC-1を1週間ほど使っての感想ですが、はっきり言って何の感動も無いです(笑)
    まあ、サクサク動いてるので元の環境を取り戻したって部分では快適です♫
    でも、キーボードの配置が(当然に)微妙に違ってたりするので戸惑ってます>_<

    それでも改造する?

    特に改造するところも思いつかないので、このまま使うんだと思います。とは言っても、明らかに軽い動作には満足です(ざっくりブラウザを15面ほど常時開けていてプラスLINEが何窓かって感じです。そこに簡単な画像編集だとか、文書作成だとか程度の使い方です。)

    が、X200MAで使ってた120GBのSSDが余ってきてるので、mouseのC-1に載せ替えようかと考えてたりします。現行256GBのSSDが載ってるんだけど、今まで通りの使用用途だと120GBで十分だろうって感じですね。つまりスペックダウン・デチューンする事になりますw

    で、その256GBのSSDをデスクトップのCドライブに載せ替えて、デスクトップのデータ用にsataポートが余ってるるようなので、そこに2ndドライブを追加できればデスクトップもSSD化になるので、これも同じくwin10にした重さは解消されるんじゃ無いかと期待してます。

    まあ、そんなに思い通りに行くのか?って部分に不安は残ってるんだけど、何とかなるでしょw(今のところの下調べでは、何とかなりそうな感じです♫)

    関連記事