集まれ!離婚した人、しちゃう人

    大切な事は、自分が何をしたいか解ってる事だよ。

    TOP >  日々の雑記帳 >  レジ袋有料化~環境問題?エネルギー問題?

    レジ袋有料化~環境問題?エネルギー問題?

    レジ袋有料化~経産省の公式情報

    2020年7月からレジ袋が有料化させるとの事。今までもスーパー等ではレジ袋は有料だったり、レジ袋不要の場合レジ袋代を値引きしたりしてた所はあった。もう少し遡ると(何年も前だと思うけど、いつかは知らないし、調べてもないw)エコバックなんてものが登場し一定の利用があったようには思う。

    そんな経緯の僕はというとスーパーでもらったレジ袋を、次の買い物の時にポケットに詰め込み使い回していた。たかが数円だけど、ちょっと得した感覚になっていた。

    が、しかし、この7月からはスーパーだけに限らずコンビニ等でもレジ袋を原則有料化にするとの事らしい、お知らせが貼られていた。

    まあ、たぶん、そんな法律が出来たんだろうとは思ってはいて、効果有るのか?何が目的なんだ?とも思っていた。

    てことで少し調べてみたところ、経産省が告知サイトを作っていた。
    https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html
    それによると「廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題」の対策らしい。まあ予想通りでした(笑)

    レジ袋だけを対象にしても無意味じゃね?

    まずは不思議な現象をいくつか書いてみる。
    今まで、レジ袋不要の場合は買い物総額から2円エコ値引きとしていたスーパーのレジ袋が一枚5円になっている(謎)ちなみに、先ほどの経産省によると一枚1円以上に設定すれば良いらしいので、5円の設定はぼったくりに感じてしまうのです。

    サッカー台の小袋取り放題

    レジを終えた後に袋詰めする、いわゆるサッカー台の小さな袋は使い放題じゃないですか?これもプラスチックゴミだと思うんですけど規制されないんですね(謎)このサッカー台の袋は不必要に過剰に持ち帰りする人が居るので、そこも問題視しないというか規制されないんですね。不必要に過剰に持ち帰るのって窃盗になりそうな気もするんですけど不思議です。

    個別包装がますます過剰に

    個別包装が過剰になってるような気がするんです。まあコロナの影響も有るんだろうけど、ますます過剰包装が進んでるように感じてます。野菜類てそのまま裸の状態で陳列してるところもあれば、個別に包装してるところも有って、その個別に包装してるのを2つで○円なんて売価の場合はさらに、個別で包装してるのを2つにしてさらに包装してたりしません?菓子類なんかも同じようなのありますよね。

    経済効果と家計費への影響

    てことで、レジ袋有料化の告知に大きな予算が使われてるようですが、ほんとどれほどの効果が期待できるんでしょうね。もっと言えば「どうせ数円だったら別にかまわない。それくらいなら買えば良いんやろw」って人も居るので、今は「1円以上で販売しろ!」って事のようだけど、そのうちレジ袋の価格を省令で値上げして行ったりするのかなぁ。まあ、たかが1回の買い物で数円としても、日に何度かコンビニ利用するとして、一日10円と仮定して1ヶ月だと3千円。そう考えるとバカにならない金額じゃないやろか。

    ぶっちゃけ誰得なのか判らない!

    ほんと全く馬鹿げてるとしか思えないです。レジ袋を標的にするよりも、もっと他の方法有るでしょ・・。有害とされる原料を使ってる製造業に害の少ない物を研究開発する予算付けるとか、原価自体に税金かけるとか、過剰な個別包装に罰則設けるとか、その他なんやかんや(他に思い付きませんでしたw)


    関連記事