集まれ!離婚した人、しちゃう人

    大切な事は、自分が何をしたいか解ってる事だよ。

    TOP >  ネットを彷徨う >  LINEオープンチャット4つのデメリット~グループと比較

    LINEオープンチャット4つのデメリット~グループと比較

    さて前回「LINEオープンチャット4つのメリット~グループと比較」として優れている点を書きました。ので、今回はオープンチャットの劣っていると感じた点を書きたいと思います。

    1)動いて無いと検索されないかも。

    部屋名ずばりで検索してくれたり、どこかに貼ったURLからなら問題無いんだろうけど、検索の場合は発言の新しい順に表示されるようなので、とにかく動かさないと検索順位は上がらないようです。そうかと言ってくだらない会話で検索順位上げても、期待した会話が無ければ即退室されちゃうと思うので悩ましいところですね。

    2)実存する人かどうか判らない。

    これはメリットのとこでも上げたんだけど、匿名OKって事は気軽に参加できる反面、架空のキャラを作ることも可能ってことになっちゃいます。つまり人間性的なキャラ設定を初めとして、その昔にネカマなんて呼ばれた性別詐称も出来る人には容易いことになってしまうので、荒しも横行する可能性は増えちゃうでしょうね。

    3)コチャ(DM)不可

    要はオープンチャットのメンバ同士のツーショットのやりとりは出来ない仕様のようなのですが、これをメリットと取るのかデメリットとするのか悩ましいところですね。まあ、グループに参加して個別にナンパする人も少なくないようなので、そう考えればメリットになりますよね。でも、表では話しにくい相談と言うか個人情報が含まれるような内容は出しにくいのでデメリットって事にもなっちゃいますね。もちろん個別に口説いたりセールスしたりって事も不可能って事になるので、やっぱりメリットの方が大きいのかなぁ(^^ゞ

    4)グループ通話不可

    比較的、最近備わった機能だと思うんですが、グループでは複数での通話(ビデオ含む)が可能ですがオープンチャットには装備されてないようです。これは有っても良いような気はするんですが、無いものは無くて後付けするわけにもいかないので割り切るしかありませんね(笑)この機能、ここ数ヶ月、コロナウィルスの影響なのか、オンライン会議なんて言葉が普及してるようですが、そんなにお堅く使ってない人でも、グループ通話の機能を備えたツールはLINE以外にもいくつもあるのでお手軽に使ってる人は多いんじゃないかと思います。


    と、2回に渡って、だらだらと書いて来ましたが、オープンチャットは捨てアカウント(ニックネーム?)で、参加出来ちゃうので、とりあえず参加してみて慣れてみる事をお勧めします。

    ちなみに、ここで僕が立ち上げているのは、従前のグループと、先日から始めたオープンチャットが有ります。当初は被ってたメンバですが、今は人数も増え、また違う名前に改名してる人が多いので誰が被ってるか否かの区別がつかない状態になってますw

    あっ!最後に、新しい人が入室しても通知が来ないので、気がついたら既に居ないなんて事は日常茶飯事です。と言うか、どこのコミュニティでも参加したら雰囲気掴むまではROMでも良いかもしれないけど、せめて、やっぱり、簡単で良いから自己紹介はして欲しいとは思ってます^^(とは言っても、僕は強要するつもりは一切ありませんがw)

    でも、自己紹介してくれると話すきっかけが出来たりするもんです。なので早く馴染みたい人は勇気要るだろうけど自己紹介される事をお勧めします(^_-))
    *自己紹介については、こっちも覗いてみてね!~「チャット歴10年以上で部屋持ってた<自慢かよ?w
    関連記事