2020-06-23 (Tue)✎
さて、先日のことLINEオープンチャットを始めましたって事を記事にしました。あれから約1ヶ月が経ち、特に宣伝をしたわけじゃないのですが、今日現在で18名の参加者になっています。
僕自身もある程度の実験をした1ヶ月でも有ったので使い心地と言うか、使うコツみたいなものを書いてみようと思います。(主にグループと比較してて内容になります。グループが判らない人でも雰囲気だけでも伝わるように努力してみます(^^ゞ)
管理者では無く、一参加者としての場合、とりあえず適当な部屋に入ってみちゃって下さいね。「なんか違う>_<」と感じれば抜ければ良いだけのことなので、入室して色々お試ししてOKだと思います。
と、メリットだけを書いて来ましたが、当然デメリットもあります。そこんとこは長くなってきたので別記事にしちゃいますのでご覧下さい。>>LINEオープンチャット4つデメリット~グループと比較
僕自身もある程度の実験をした1ヶ月でも有ったので使い心地と言うか、使うコツみたいなものを書いてみようと思います。(主にグループと比較してて内容になります。グループが判らない人でも雰囲気だけでも伝わるように努力してみます(^^ゞ)
LINEオープンチャとの始め方
スマホとPCで多少の違いはありますが、そこんとこは文字にすると長くなりそうなんで他のサイトに任せちゃいましょう(笑)というか、立ち上げ自体は難無くこなせたので文字にする事が面倒臭いってのが正直なところです(^^ゞ管理者では無く、一参加者としての場合、とりあえず適当な部屋に入ってみちゃって下さいね。「なんか違う>_<」と感じれば抜ければ良いだけのことなので、入室して色々お試ししてOKだと思います。
LINEオープンチャット4つのメリット
1)匿名で参加出来ること。
まず、何と言っても匿名で参加出来る事では無いでしょうか。グループでは複数のグループに参加しようとしても一つのアカウントを使う事になるのでキャラの使い分けをする事が難しくリアルで使っているアカウントのキャラ(つまり実態の人間性)が色濃く反映されちゃいます。オープンチャットでは部屋ごとにニックネームを変えられるので全く別人になる事も可能です。この事をメリットと考えるのか偽装できると考えるとデメリットと思うのかはそれぞれでしょうか、ここではメリットに入れておきます。2)管理者権限が制限できる。
管理者権限とは、ノートを作ったり、コメントを削除したり、キックと言われる場合あるけど強制退室にしたりって権限がある程度コントロール出来ます。これってグループだと参加者全員が同じ権限を持ってるので意図しない使われ方をしてもコントロール出来ないんですよね。もっと言えば主宰者も他のメンバに強制退室させられる可能性があるので簡単に乗っ取れちゃったりします。3)誰でも参加できる事
オープンチャットの検索等やSNS等にURLを貼れば、サクッと参加してもらう事が可能です。グループだと誰かと友達登録して招待してもらってって手順になるところ、何の手間も要らないんです。そのグループの中に友達が居なければ参加出来ないのに比べて、オープンチャットは検索またはURLリンクだけで参加が可能です。4)過去ログが閲覧できる事
グループの場合は参加してからのログしか見られないんだけど、オープンチャットは参加前の会話も見ることが出来るようなので、参加したら、ザッと過去の会話を眺める事で、その部屋の雰囲気が掴めると思います。部屋の雰囲気が掴めれば初参加の人でも発言と言うか挨拶だけでもしやすいんじゃ無いでしょうか。と、メリットだけを書いて来ましたが、当然デメリットもあります。そこんとこは長くなってきたので別記事にしちゃいますのでご覧下さい。>>LINEオープンチャット4つデメリット~グループと比較