裁判官を辞めさせる方法~原則は国民審査だけ 2019-05-09 (Thu)✎ 裁判官を罷免(辞めさせる)方法は、弾劾裁判と最高裁判所裁判官の国民審査の2つがあります。しかし、一般的に国民の声が直接反映されるのは国民審査だけと考えて良いと思います。つまり高裁や地裁の(最高裁以外の)下級裁判所を罷免する事は、基本的に出来ません。下級裁判所の裁判官を辞めさせる方法として弾劾裁判があるのですが、これは国会の中で構成される例外中の例外と言っても良いと思います。一応、参議院のサイトに簡... ... 続きを読む Comment-close▲
講演会「憲法の未来」を聴講して~第十章を再確認して欲しいんです。 2018-08-02 (Thu)✎ 先日、奈良県文化会館で催された「憲法の未来」って講演会を聞いてきた。講師は首都大学東京教授の木村草太氏で、奈良県弁護士会の主催だったようです。奈良県文化会館の国際ホールの席数は1100~1300席辺りらしいが、8割程度は埋まっていただろうか、僕の予想を超える客入りでした。とは言っても、弁護士会が主催なので、お付き合いで席を埋めに来てるだろう弁護士も少なからず居たんじゃないかな。僕の隣に陣取っていた女性弁護... ... 続きを読む Comment-close▲
選挙で投票する事は国民の義務である。~不断の努力を惜しむべからず 2018-05-02 (Wed)✎ 世間では、未だにモリカケ問題に拘っている野党に対して罵声が浴びせられてるようです。そして野党を支持する側からは、いつまでも真摯に釈明せずに有耶無耶にしようとする与党に対して揶揄する言葉が蔓延しているようです。僕としては、どっちもどっちで、そんな国会に辟易しているのですが、いっその事、今の制度自体をいったん更地にして、ゼロから作り上げるくらいした方が良いんじゃ無いかとさえ思ってたりします。そんな事を... ... 続きを読む Comment-close▲
憲法21条の表現の自由に含まれないもの~パクリはアカンで! 2017-09-11 (Mon)✎ 『知財』なんて言い方をすると、とても難しく感じる人も居るかも知れない。簡単に言えば、他の人の作った作品をパクっちゃアカンで、て事です。もちろん、誰がどんな作品を作ろうと、自由な事は憲法が21条で表現の自由として保証されては居るんだけど、ダメな場合がいくつか有るんです。その一つが、知財なんて言われるもので、一般的には著作権とか特許権とかって表現する方が解ってもらいやすいかな?ただ、知財の中身は著作権... ... 続きを読む Comment-close▲
『永遠の0(ゼロ)』~国を挙げたカルト、そして今もなお・・・。 2017-03-26 (Sun)✎ 少し前の作品で、今さら感たっぷりなんだけど、今でも見たい、見て欲しい作品です。wikiによると百田尚樹氏の作家としてのデビュー作らしい。2010~2012年にかけてコミック化、2013年の劇場版が大ヒットし、2015年にテレビ東京が2時間×3夜の長編ドラマとして制作しているとの事。劇場版公開当時に見た時の事、当時の軍隊が、現在のブラック企業の体質と何ら変わり無いものを感じてざわざわした事を、今もはっきりと記憶している。... ... 続きを読む Comment-close▲
知覧特攻平和会館と大和ミュージアムで感じた違和感。 2017-03-21 (Tue)✎ なんだかスッキリしないものを受けて来た。あれから三日経つが何とも言えない違和感は変わらない。呉の海上自衛隊呉資料館(てつのくじら館)で感じた感覚と似たものなのは間違い無い。呉では、その後に、大和ミュージアム(呉海事歴史科学館)に行き感動とまで表現すると大袈裟だけど、納得できるものを感じている。具体的にどこがどうって事は解らないんだけど、何かが違うって感じた事は間違い無い。海上自衛隊資料館と大和ミュ... ... 続きを読む Comment-close▲
法治国家も終わっている~ゆるっと憲法を考える 2017-03-16 (Thu)✎ てことで、法治国家について、乱暴だけど、解りやすく書いてみましょう。法治国家って、勘違いと言うか、間違って認識している人って、とても沢山居るんです。先日の事、某SNSで、「憲法は大事!」てな投稿をした同じ日に、交通違反できっぷ切られた事を載せた時の事。憲法大事って言うくせに交通違反するって駄目だろ!てなコメントを頂戴したのよ。法治国家って言葉を考える時に、とっても大事な事なんだけど、上のエビソード... ... 続きを読む Comment-close▲
三権分立は既に死んでいる~ゆるっと憲法を考える。 2017-03-14 (Tue)✎ 小難しい内容は他の人に任せるとして、僕が感じてる一般の人達に解りやすいように書いちゃいましょう。なので、知ってる人には突っ込みどころ満載になるはずなので予め乱暴な内容になる事を宣言しちゃいます(笑)僕の世代だと小中学校のカリキュラムでサラッとなぞった程度で、本気で教育された記憶が無い。(根本的に、そんなカリキュラム自体が問題なんだろうけどね!)そんな程度のおさらい的な程度だけど、これを機会に、少し... ... 続きを読む Comment-close▲
原爆ドームのライティングに違和感を覚え広島へ。やっぱり違う・・。 2017-01-13 (Fri)✎ Facebookで原爆ドームをライティングしてるって事を知り、現地に行きたくなった。オイラの曖昧な記憶では小学生の時の修学旅行だったかなんかで訪れたっきりです。広島自体は何度か行ってるんだけど、原爆ドームを意識するほどではなく「ああー、あれがドームね」てくらいの感じで軽くスルーしていたのが正直なところ。にも関わらず、原爆ドームをライティングする事に、何かしらの違和感を抱き、18きっぷの残りの都合もあり現地を... ... 続きを読む Comment-close▲
国民の祝日を全部言えますか? 2017-01-06 (Fri)✎ 国民の祝日って言葉に違和感を覚えるようになってきた。これは歳のせいなのか、なんだか解らないけど、とにかく国民の祝日だけで無く○○記念日の類いに違和感を覚えるのよ。そもそも、国民の祝日って全部言えますか?オイラは無理です!自信持って無理です!(笑)今の天皇誕生日を即答できる人はどれくらい居るんだろうか、それだけで尊敬してしまいそうな位に、○月○日が○○の日って事を判ってないんです。ちなみに今の天皇誕生日は... ... 続きを読む Comment-close▲