レジ袋有料化~環境問題?エネルギー問題? 2020-06-30 (Tue)✎ レジ袋有料化~経産省の公式情報2020年7月からレジ袋が有料化させるとの事。今までもスーパー等ではレジ袋は有料だったり、レジ袋不要の場合レジ袋代を値引きしたりしてた所はあった。もう少し遡ると(何年も前だと思うけど、いつかは知らないし、調べてもないw)エコバックなんてものが登場し一定の利用があったようには思う。そんな経緯の僕はというとスーパーでもらったレジ袋を、次の買い物の時にポケットに詰め込み使い回して... ... 続きを読む Comment-close▲
1ヶ月の自粛で終わらない!?(コロナで緊急事態宣言) 2020-04-10 (Fri)✎ コロナウィルスによる緊急事態宣言の影響で、僕には過剰とも思える自粛が行われている。たしかに感染リスクを避ける事は否定しない。否定はしないけど、それが最優先なのか?と言われると違うものを感じてる。1ヶ月くらい耐えろ!なんて言われてるようだけど、1ヶ月で収束するのか?1ヶ月で収束するのならオリンピックを中止にする必要は無いんじゃないかと思っちまう。つまり1ヶ月なんて期限には、何の根拠も無いって事じゃないん... ... 続きを読む Comment-close▲
NHK受信料、20万円超の滞納者の言い訳2/2~債務の追認に気をつけろ! 2019-07-13 (Sat)✎ てことで、つづき。前の記事はこちら~NHK受信料、20万円超の滞納者の言い訳1/2~プッシュ操作に気をつけろ!委託業者から電話がかかってきた。前回、電話してきた人とは別の人のようだ。「前回までの経緯を把握しているのか?」と確認したところ、即答で「把握している。」との事。しかし、僕の用件を聞こうともせずに、一方的に話しをたたみ込んでくる。内容が、前回と変わってる。「とりあえず一回分でも払えば、後の分は... ... 続きを読む Comment-close▲
NHK受信料、20万円超の滞納者の言い訳1/2~プッシュ操作に気をつけろ! 2019-07-13 (Sat)✎ 先日、お久しぶりにNHK様から電話を頂戴しました。正確には委託業者のティーエムエフと名乗る業者からですが、今までとは違い過去の経緯をある程度は判っている様子で、それはそれで高く評価しています。と、言うのも過去には、一方的に払え払えと言うばかりで、僕の言い分には一向に耳を傾けなかったので、少しは知恵を付けたようです(笑)ちなみに我が家にはとっくにテレビが無い。NHK様が自宅確認したいと言うので「いつでもど... ... 続きを読む Comment-close▲
かけつぎって出来る人は居ませんか?~その技術に値段付けちゃえば売れるんじゃないかな! 2017-10-11 (Wed)✎ 焦げ跡の付いたジャケットが勿体無くて捨てられないてな話をしていた時に、かけつぎ(かけはぎ?)なんて技術があるって事を教えてもらったんです。その言葉自体はホント何となく知ってはいたんだけど、実際にどういう技術なのかは知らずに、半世紀ほど生きてきました(笑)簡単に言うと、穴が空いちゃったりした衣服を綺麗に修復する技術なんだけど、もし安価に修復できるのなら、そんな嬉しい事はないって事で、調べてみたところ... ... 続きを読む Comment-close▲
東京オリンピック、図柄ナンバー~軽自動車に白ナンバーを付ける。 2017-10-10 (Tue)✎ オリンピックの東京2020大会特別プレートってのが正式な名称らしい。これを利用すると軽自動車に白いナンバープレートが付けられる。厳密にはプレート全体に柄が入っているので真っ白じゃないけどね。手順は簡単で1)webから申し込む。2)振込で入金する。3)webにログインしてプリントアウトする。4)運輸局で交換手続きをする。1)図柄ナンバー申込サービスへアクセスして、申込の手続きをする。この時大事なのが車検証... ... 続きを読む Comment-close▲
塩豚は簡単便利で超美味い♪~熟成された旨味を堪能しろ! 2017-09-02 (Sat)✎ まずは作り方をサクッと。豚の塊肉に塩を擦り込み寝かすだけ(笑)これが、熟成された旨味でめちゃくちゃ美味しいんです!豚肉の部位は、好みのものでOKです。いや、何も豚じゃなくても、鶏肉でも、牛肉でもOKです。でも、何てったって豚肉、それもバラ肉が、僕的には最高です。(贅沢言うなら皮付きの三枚肉ですがw)ちなみに塊肉は、運が良ければ半額シールが貼ってたりするので、どうせ熟成させて長期保存するので鮮度には拘り... ... 続きを読む Comment-close▲
ハピバス誕生日サプライズ~あれから1年、生きてきました。 2017-07-21 (Fri)✎ 少し遅くなりましたが、SNS等の各ツールで誕生日へのお祝いの言葉を頂戴した皆様、改めて有り難う御座います。本来ならば、個別に御礼申し上げるべきとも思わなくも無いのですが、昨年まとめてブログで一括りにしちゃうという横着な事をした奴です。今年も同様に、この記事でまとめて御礼申し上げますさて、相変わらず、誕生日の言葉として「おめでとう」が適切なのか否かに明確な答えが見出せずに居り、日頃交流の無い方からの... ... 続きを読む Comment-close▲
好意なんだけど、結果イラッとしてしまう2つの事例~人間関係が壊れる境界線 2017-06-25 (Sun)✎ 大抵の事は放置するようにしてるんだけど、それでもイラッとする事が、今の僕には2つある。1つは自ら進んでパシったんだけど礼節を欠かれた時。もう1つは仕事モードを宣言したにも関わらず裏切られた時。自ら進んでパシったとは言っても、その場に必要だと感じ、現実問題として必要な物を身銭を切って買い出しに行く事が、たまに有る。別に知らんぷりしておけば他の誰かが行くんだろうから、僕が名乗り出る必要も無く、僕がパシら... ... 続きを読む Comment-close▲
本物の基準なんて自己中心で大丈夫~小物・雑貨編:その拘り本当に必要ですか? 2017-06-22 (Thu)✎ 世の中には格付けや肩書きに騙されてる人が多いように感じるんだけど、ホント馬鹿みたいだと思うんです。(と、前記事と同じ始まり方なんですがw)さて、まずは、小物・雑貨の定義からしてみますね。そんなに大袈裟なことでは無く、鞄とか靴とか財布とか台所用品だったり、スマホケースだったりって、形のある物って事にしときます。時計とかパソコンとかってのも許容しちゃいましょう(^^ゞこういうものって、使っていると必ず壊... ... 続きを読む Comment-close▲