喫煙者の主張~コロナ並の対策をすれば解決するのでは? 2020-06-28 (Sun)✎ 飲食店から喫煙席が消えた喫煙者の方は既にご承知のことと思われ、少なからず影響を受けてるだろうと思われる、この春からの「健康増進法の一部を改正する法律」まあ、簡単に言えば飲食店等での喫煙が原則禁止になったって事で、喫煙スペースを設置しているところはまだ受け入れられるとして、設置してないところでは非常に不便を感じてたりします。まあ世の中の流れなので受け入れるしかないのでしょうが、この施策が効力を発揮し... ... 続きを読む Comment-close▲
喫煙者の主張~ギネス長寿ホルダーは愛煙家だった! 2017-09-03 (Sun)✎ 日本でも喫煙者が年々減少していて、2017年の厚労省発表の「最新タバコ情報」成人喫煙率(JT全国喫煙者率調査)によると、全成人者のうち男性が28.2%で、女性が9.0%との事なので、男女混合にすると、ざっくり20%足らずになるのだろうか。諸外国と比べると、まだまだ高率な数字を出しているらしく、日本人の約1400万人が喫煙者らしい。(諸外国ってどこなんだろ?都合の良い数字だけ持ってくるんじゃないやろな?w)ちなみに厚労省... ... 続きを読む Comment-close▲
喫煙者の主張~受動喫煙による死亡者は1万5千人らしい・・。 2017-03-13 (Mon)✎ 先日、禁煙法などと命名される法案が否決されたと話題になり、与党の御大を非難する言葉を目にする事が多くありました。でもね、今さら、今の与党に、そんな時だけ、攻撃的になる事の方が滑稽に感じました。もっと他にも、お馬鹿な政策が沢山あるんじゃないの?って事ですね(笑)喫煙者に対して、モラルやマナーの周知を目的とする発言は甘んじて受け入れるとしても、そこに乗っかり被害者面して、騒いでいる人って何なんでしょう... ... 続きを読む Comment-close▲
喫煙者の主張~矛先は国政に向けて下さいよ・・・。 2017-02-02 (Thu)✎ 年月を経るにつき喫煙者に対する嫌煙家の態度が大きく横暴になってきているように感じちゃってます。それでなくとも、減って行く一方じゃないかと思う喫煙の出来る店舗等でも、非喫煙者に遠慮して喫煙している人も多いんじゃないだろうか。ややもすれば、喫煙可能な店や場所であるにも関わらず、「吸うな!」なんて発言を喰らう事も少なくない。もっと酷い時には、喫煙者である事を理由に同席を断られる事すらあるのよ。どんだけ潔... ... 続きを読む Comment-close▲
喫煙者の主張~嫌煙権と選挙権の関係を考察する? 2016-07-24 (Sun)✎ 相変わらず、嫌煙家の皆様の言葉を、よく目にします。僕の最寄り駅までの約10分ほどの道中の何本もの電信柱にも「ポイ捨てするな」てな手書きの張り紙が貼られるようになっちゃってます。(それはそれで電柱の無断使用にならないのか?ってツッコミたくなるんだけど・笑)僕が喫煙者の代表をするつもりは無いんだけど、まあ喫煙者を一括りに攻撃する人も少なからずいるのが現実で、それはそれで気を遣ってるつもりなので、もう少し... ... 続きを読む Comment-close▲
喫煙者の主張~たばこの税率と喫煙者率 2015-10-19 (Mon)✎ というよりも、僕以外に喫煙者が居なかったという事実。ここ一ヶ月ほどで、約20名前後の集まりに3度ほど出席しましたところ、上記のような現実を思い知らされました。で、煙草止めなきゃと、相変わらず思うだけは思っている状態です(笑)ちなみにJTのサイトによると、たばこは税率64.4%で、酒類やガソリン等よりも大きな税金を負担しているようです。ちなみに僕の場合は420円の煙草なので、一箱辺り約270円の税金を... ... 続きを読む Comment-close▲
喫煙者の主張~路上禁止場所に対して素朴な疑問。 2015-08-01 (Sat)✎ 路上喫煙禁止場所なる地域が存在している。歩行喫煙が疎ましく思われる現代において、他の通行人に気遣いビル等の隅に陰に隠れるようにコソッと喫煙する事も禁止する地域のようだ。この地域は各自治体の条例で決められているようで、1000円だとか2000円だとかの過料を徴収するなんて事も謳われている。過料とは大きな分類としては罰金と考えても、この記事的に差異は無いと思われる。この地域は各自治体全域ではなく、いわ... ... 続きを読む Comment-close▲
喫煙者の主張~そこまで排除しなくても良いんじゃないですか? 2015-07-01 (Wed)✎ 世に嫌煙権などと言う言葉が出現して、どれくらいになるのだろうか。少なくとも、僕が合法的に喫煙出来る年頃には、そのような言葉は無かったように記憶している。当時は、煙草を吸わない方が非常識な時代だなんて表現をすると、嫌煙家からお叱りの言葉を頂戴するのだろうかwそもそも、僕自身が煙草は好きじゃなかったんだけど、そんな時代の中で、いつの頃からか喫煙の習慣が出来てしまった。何度もやめているが、数ヶ月経つと、... ... 続きを読む Comment-close▲