LINEオープンチャットNG集~かなり厳しい措置です! 2020-07-14 (Tue)✎ かなり強引に削除される先日のこと、毎日のように参加者が増え30名になり、検索順位も一桁をキープする程度に盛り上がってたのですが、とある投稿をきっかけに瞬時に削除されてしまいました。他のSNS等の感覚からは、せめて注意があり、凍結があり、それでも違反が継続してる場合や、繰り返す場合は削除されてもしかたないと思ってました。でも、一発削除されてしまったんです。今回は部屋が削除されたのですが、場合によってはLIN... ... 続きを読む Comment-close▲
LINEオープンチャット4つのデメリット~グループと比較 2020-06-26 (Fri)✎ さて前回「LINEオープンチャット4つのメリット~グループと比較」として優れている点を書きました。ので、今回はオープンチャットの劣っていると感じた点を書きたいと思います。1)動いて無いと検索されないかも。部屋名ずばりで検索してくれたり、どこかに貼ったURLからなら問題無いんだろうけど、検索の場合は発言の新しい順に表示されるようなので、とにかく動かさないと検索順位は上がらないようです。そうかと言ってくだら... ... 続きを読む Comment-close▲
LINEオープンチャット4つのメリット~グループと比較 2020-06-23 (Tue)✎ さて、先日のことLINEオープンチャットを始めましたって事を記事にしました。あれから約1ヶ月が経ち、特に宣伝をしたわけじゃないのですが、今日現在で18名の参加者になっています。僕自身もある程度の実験をした1ヶ月でも有ったので使い心地と言うか、使うコツみたいなものを書いてみようと思います。(主にグループと比較してて内容になります。グループが判らない人でも雰囲気だけでも伝わるように努力してみます(^^ゞ)LINEオ... ... 続きを読む Comment-close▲
Windowsタスクバーの時計表示から日付と曜日を消す 2020-01-14 (Tue)✎ タスクバーの時計の表示のカスタマイズと言うか、西暦(日付)と曜日を消したいのだが、思うようにいかない・・。つまり、下図のようにしたい。検索すると設定の方法は色々と出て来る。そのような記事によると、基本的な操作は、1)時計の位置をクリック2)「日付と時刻の設定の変更」をクリック3)「日付と時刻」の窓の「日付と時刻の変更」をクリック4)「日付と時刻の設定」の窓の「カレンダーの設定の変更」をクリック5)... ... 続きを読む Comment-close▲
QRコードと短縮URLの罠~安易に使うと詐欺られるかも? 2019-07-11 (Thu)✎ QRコードなるものが登場してどれくらいになるやろか、スマホの所有率と比例して一般的に馴染みのあるものになってきてるように思います。また、日本語URLにすると、とっても長いURLに変換されちゃう事もあり短いURLに変換するサービスも増えてきてるように思います。QRコードに関しては「あ、あれね。」て判って貰えると思うのですが、短縮URLを少し説明しておきます。例えば、YouTubeの場合https://www.youtube.com/w... ... 続きを読む Comment-close▲
Twitterが凍結されたので原因を考察 2019-05-03 (Fri)✎ 先日の事、Twitterからルール違反なので利用制限するって事で12時間の凍結させらちまいました。てことで、Twitterにそのまま画像貼り付けようかと思ったんだけど、それで、またルール違反だってチェックされると嫌なので、ここで、皆様に報告させて頂きます(笑)本音としては、Twitterと、とことんやり合いたいんですけど、相手にされないだろうってのと、日頃から僕が言ってる「無料のサービスなんだから嫌なら使うな!」って事... ... 続きを読む Comment-close▲
スマホでスパムを見抜く方法は1タップだけ! 2018-08-20 (Mon)✎ さてさて、日々巧妙になってくる迷惑メールなんだけど、スマホ(僕はiPhoneなのでAndroidの場合は細かくは解りませんので予め御了承をばお願い致しますw)ではチェックする事が難しい場合もあります。基本的には、不明な添付ファイルは開かないだとか、無闇にurlを開かないだとか言われてるよね。そもそも送信者がちょっと変だったり、本文も変な日本語だったりして違和感を持てれば踏み止まれるんだけど、送信者が表示上偽装され... ... 続きを読む Comment-close▲
黒歴史を乗り越える3つの策~1度吐いた言葉は簡単に取り消せないものなんです。 2018-05-17 (Thu)✎ 俗に言う黒歴史なんてもの、いわゆる「やっちゃったw」てなもの、ネットの中では、その投稿をサクッと削除してしまう人がいます。でもね、そんな事をすると、さらに黒歴史を上塗りするだけじゃないのかなぁと考えてるんです。その場は、それで回避したつもりなんだろうけど、 それを見た人の記憶からは消えないんですよね。そして、サーバーの中のログも残ってるんですよね。まあ、そんな記憶や記録も、ある程度の時間が経てば消... ... 続きを読む Comment-close▲
ネットの情報を安易に信じるな!~ネタ元に辿り着く習慣を付けろ。 2018-05-13 (Sun)✎ さて、この二つの投稿を見て、どう思われたでしょう。この記事で注目して欲しいのは投稿の内容そのものでは無く、リツィート数なんです。ちなみに、それぞれのフォロワー数は数百って単位で考えれば大きな違いは無いとしちゃいます。それでも、これだけリツィート数が違ってくるんですよね。もちろん、その時のタイミングなんかも影響するんでしょうけど、本当に不思議なもんです。ちなみに、Aさんの投稿は自らの事実を延べ切実に... ... 続きを読む Comment-close▲
若い世代に偉そうにできる程度の知識と経験を養え~ネットリテラシー 2018-04-24 (Tue)✎ ネットリテラシーなんて言葉をご存知でしょうか。簡単に言っちゃうと、インターネットを使う上での常識なんてとこでしょか。まあ何が常識で何が非常識なのかなんてものは、人それぞれで一概に定義できるものではありませんけどね(笑)それでも、ネットの中での立ち回り方、利用のしかたに不慣れなのか、積極的に使わない人(使えないとも言う?)を、ここのところ多く見聞きするんです。少し前までは、各種既存メディアもネットの... ... 続きを読む Comment-close▲